翻訳と辞書
Words near each other
・ 吹込み成形
・ 吹込型
・ 吹込油
・ 吹込脂肪油
・ 吹送
・ 吹送法
・ 吹野博志
・ 吹野安
・ 吹針
・ 吹雪
吹雪 (吹雪型駆逐艦)
・ 吹雪 (春雨型駆逐艦)
・ 吹雪 (曖昧さ回避)
・ 吹雪 (曲)
・ 吹雪 (駆逐艦)
・ 吹雪く
・ 吹雪の惨劇
・ 吹雪ジュン
・ 吹雪一郎
・ 吹雪型


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

吹雪 (吹雪型駆逐艦) : ウィキペディア日本語版
吹雪 (吹雪型駆逐艦)[ふぶき]

吹雪(ふぶき)は、大日本帝国海軍の一等駆逐艦#達昭和3年6月pp7-8『達第八十號 驅逐艦及掃海艇中左ノ通改名ス 本達ハ昭和三年八月一日ヨリ之ヲ施行ス|昭和三年六月二十日 海軍大臣岡田啓介|(略)第三十五號驅逐艦 ヲ 驅逐艦 吹雪(フブキ)トス』〕。重武装(砲塔式12.7cm連装砲3基と61センチ3連装魚雷発射管を中心に配備し9本の予備魚雷も搭載した)で凌波性に優れた本型の出現は、当時の列強海軍に衝撃をあたえた。吹雪は特型駆逐艦ネームシップで〔#艦艇類別等級表(1941年12月31日)p.3『艦艇類別等級表|驅逐艦|一等|吹雪型|吹雪、白雪、初雪、叢雲、東雲、薄雲、白雲、磯波、浦波、綾波、敷波、天霧、狭霧、夕霧、朧、曙、漣、潮、暁、響、雷、電、朝霧』(深雪は除籍済)〕、同時に雪級の一番艦〔#日本軍艦集2600年版p.44『一等驅逐艦 吹雪(ふぶき) 基準排水量1,700頓、長さ113,2米、幅10,3米、平均吃水2,97米、速力34節、備砲12.7糎砲6門、魚雷発射管9門、起工大正15年6月9日、進水昭和2年11月15日、竣工昭和3年8月10日、建造所舞鶴海軍工廠―特型驅逐艦。雪級には、このほかに白雪、初雪の二隻がある。』〕。この名を持つ日本海軍の艦艇としては2隻目である(初代は春雨型駆逐艦吹雪)。
吹雪は1942年10月11日のサボ島沖海戦で沈没し、吹雪型は白雪型駆逐艦と改名された〔#内令昭和17年11月(4)p.24『内令第二千百十五號 艦艇類別等級別表中左ノ通改正ス 昭和十七年十一月十五日海軍大臣嶋田繁太郎|驅逐艦、一等ノ部中「吹雪型」ヲ「白雪型」ニ改メ同項中「、吹雪」「、叢雲」「、朧」ヲ、同朝潮型ノ項中「、夏雲」ヲ削ル』〕。その後、初雪型駆逐艦として再登録された〔#内令昭和18年4月(1)p.20『内令第五百六十八號 艦艇類別等級別表中左ノ通改正ス 昭和十八年四月一日 海軍大臣嶋田繁太郎|驅逐艦、一等ノ部中「白雪型」ヲ「初雪型」ニ改メ同項中「白雪、」ヲ、同白露型ノ項中「、村雨」ヲ削リ同「朝潮型」ヲ「満潮型」ニメ同項中「、朝潮、大潮」「、「荒潮」「、峯雲」ヲ、同陽炎型ノ項中「時津風、」ヲ削ル(以下略)』〕。
== 艦歴 ==
第35号駆逐艦の艦名は、既に浦風型駆逐艦浦風で使われていた〔#達大正3年9月p.18『達第百三十七號 軍備豫充費ヲ以テ英國耶社ニ於テ建造中ノ第三十五號第三十六號驅逐艦ニ左ノ通命名ス|大正三年九月十二日 海軍大臣八代六郎|第三十五號驅逐艦 浦風ウラカゼ 第三十六號驅逐艦 江風カハカゼ』〕。
吹雪は舞鶴工作部1926年(大正15年)6月19日に起工〔#艦船要目公表範囲(1937年12月1日)p.4『吹雪|一等駆逐艦|(艦要目略)|舞鶴工作部|大正15-6-19|昭和2-11-15|昭和3-8-10|(艦装備略)』〕。6月25日浦賀船渠で建造の駆逐艦に第三十三号駆逐艦(望月)#達大正15年6月p.23『第五十二號 艦艇製造費ヲ以テ大正十四年度ニ於テ建造ニ着手ノ一等驅逐艦一隻ニ左ノ通命名ス|大正十五年六月二十五日 海軍大臣財部彪|浦賀船渠株式會社ニ於テ建造 第三十三號驅逐艦』〕、本艦に「第三十五号駆逐艦」、佐世保海軍工廠の駆逐艦に第四十号駆逐艦(東雲)の艦名が与えられる〔#達大正15年6月p.23『第五十三號 艦艇製造費ヲ以テ大正十四年度ニ於テ建造ニ着手ノ一等驅逐艦二隻ニ左ノ通命名ス|大正十五年六月二十五日 海軍大臣財部彪|舞鶴要港部工作部ニ於テ建造 第三十五驅逐艦|佐世保海軍工廠ニ於テ建造 第四十號驅逐艦』〕。同日附で「第33号駆逐艦、第35号駆逐艦、第40号駆逐艦」は一等駆逐艦に類別〔#達大正15年6月p.24『第五十四號 艦艇類別等級表中驅逐艦一等ノ項「第三十二號」ノ下ニ「第三十三號」ヲ、「第三十四號」ノ下ニ「第三十五號、第四十號」ヲ加フ|大正十五年六月二十五日 海軍大臣財部彪』〕。「第35号駆逐艦」は1927年(昭和2年)11月15日に進水、1928年(昭和3年)8月1日、「吹雪」と改称された〔。改名から間もない8月10日に竣工〔。
吹雪型初期姉妹艦(吹雪、白雪初雪深雪)と共に第11駆逐隊を編制していた。
1930年(昭和5年)12月には南雲忠一大佐が同隊駆逐隊司令を務める〔後に戦艦山城艦長、第三戦隊司令官(金剛榛名霧島で編制)、南雲機動部隊司令長官。〕。太平洋戦争開戦時までは、主に中国方面で活動した。
1931年(昭和6年)、吹雪は第11駆逐隊から除籍され、新たに吹雪、東雲磯波の3隻で第20駆逐隊を編制することになった。
この間、深雪が昭和9年の事故(駆逐艦と衝突)によって沈没した〔#ポケット海軍年鑑(1935)p.49『一等驅逐艦"白雪しらゆき" "初雪はつゆき" "吹雪ふぶき"(要目略)驅逐艦と云ふものは同型艦が3隻又は4隻で1個の驅逐隊を編成してゐる。そして艦の艦首附近両側にその驅逐隊の番號を白く現はしてゐる。こゝに竝んだ3隻が各11の數字を入れてゐるのがそれで、即ちこれは第十一驅逐隊に属する諸艦である。この驅逐隊はその中の一艦を司令驅逐艦に定めそれには通例大佐級の人が司令として座乗する。右端初雪の檣頭に翻へってゐるのがその司令驅逐艦たることを示す司令旗である。この3隻は共に1,700頓級の特型驅逐艦で浦波と同一威力を誇る我が海軍の驅逐艦中の新鋭である。この雪級(ユキクラス)でもう1隻"深雪みゆき"があつたが昭和9年艦隊に属して訓練中不慮の災厄により夭折したのは返へす返へすも残念であつた。』〕。
1935年(昭和10年)9月26日の第四艦隊事件で吹雪型の初雪、夕霧は艦首切断の損害を受けた。艦体強度が問題となり、吹雪も改装されている。
1936年(昭和11年)年末の編制変更により第20駆逐隊は除籍され、吹雪は第11駆逐隊、東雲は第12駆逐隊、磯波は第19駆逐隊にそれぞれ復帰した〔#内令提要編制(1936年12月1日)pp.5-6『驅逐隊編制 昭和十一年十二月一日 内令第四百七十一號』〕。
1939年(昭和14年)11月、有賀幸作中佐が第11駆逐隊司令に着任〔後に第4駆逐隊司令《萩風野分舞風》としてミッドウェー海戦に参加し赤城雷撃処分。戦死時大和艦長。〕。初雪も第四艦隊事件の損傷を修理して第11駆逐隊に復帰した〔#波濤と流雲と青春と140頁〕。さらに第11駆逐隊は空母2隻(蒼龍飛龍)と共に第二航空戦隊を編制(司令官戸塚道太郎少将)〔#第11駆逐隊支那事変第8回功績p.1『自15.4.29至15.9.15|聯合艦隊第二艦隊第二航空戦隊ニ属シ諸訓練ニ従事スルト共ニ事変内地待機…』〕〔#波濤と流雲と青春と141頁〕。1940年(昭和15年)8月下旬から9月中旬、吹雪はサイパンポナペトラック泊地等で開かれた演習に参加した〔〔#第11駆逐隊支那事変第8回功績p.2『吹雪|勲功丙|自15.8.23至9.18|横須賀発サイパンニ回航/サイパン、ポナペ、トラック等南洋諸島ニ在リテ第一特別演習ニ参加、諸訓練ニ従事ス』〕。この間、3隻(飛龍、初雪、白雪)は北部仏印進駐に投入されている〔#S1509対仏印武力行使に関する諸情況(鳥海)p.2『(二)我兵力(友軍ヲ含ム)及友軍ノ状況|(略)|2sf|(司令官)飛龍、11dg(吹雪欠)|fo×9 fb×18 fc×18』〕。演習と仏印進駐作戦を終えた11駆(吹雪、白雪、初雪)は連合艦隊期末演習に参加、第二水雷戦隊と共に仮想敵艦(飛龍、蒼龍)に対し雷撃訓練を実施した〔。
その後、吹雪は1940年(昭和15年)10月11日の紀元二千六百年記念行事に伴う紀元二千六百年特別観艦式に参加する。第11駆逐隊は第二列の17隻の最後尾(長門、陸奥、伊勢、摂津、凉風、江風、村雨、春雨、夕立、五月雨、漣、綾波、浦波、初雪、白雪、吹雪)に配置されていた〔#紀元二千六百年特別観艦式・第三章p.1『…第2列ニハ戦艦長門・陸奥・伊勢・山城外特務艦摂津、駆逐艦凉風・江風・村雨・春雨・夕立・五月雨・漣・綾波・浦波・初雪・白雪・吹雪ノ十七隻整列シ…』〕。
同年末の編制替えにより第11駆逐隊は第三水雷戦隊に編入され〔#第11駆逐隊支那事変第9回功績p.2『聯合艦隊第一艦隊第三水雷戦隊ニ属シ諸訓練ニ従事スルト共ニ事変内地待機…』〕、第二航空戦隊には第23駆逐隊(菊月夕月卯月)が編入された〔#第23駆逐隊支那事変第9回功績p.1『参考事項|昭和15年11月15日第二航空戦隊ニ編入セラル』〕。駆逐隊司令も有賀大佐から荘司喜一郎大佐(のち川内艦長)にかわった〔#第11駆逐隊支那事変第10回功績p.2〕〔昭和16年6月18日付 海軍辞令公報(部内限)第657号。アジア歴史資料センター レファレンスコード C13072081400 p.48 で閲覧可能〕。
1941年(昭和16年)9月12日に内示された昭和17年度海軍戦時編制によれば、第11駆逐隊(吹雪、白雪、初雪)は最新鋭の翔鶴型航空母艦翔鶴瑞鶴)と第一航空戦隊を編制し〔#昭和17年度帝国海軍戦時編制・駆逐隊他p.1『呉|第十一驅逐隊|吹雪、白雪、初雪|(戦時編制ニ依ル所属)第一航空戦隊』〕、それまでの一航戦(赤城加賀)は第五航空戦隊となる予定であった〔#昭和17年度帝国海軍戦時編制p.5『艦隊|第一航空艦隊|第一航空戦隊/翔鶴、瑞鶴、第十一驅逐隊|第二航空戦隊/蒼龍・飛龍・第十二驅逐隊|第四航空戦隊/龍驤、《飛鷹》、《隼鷹》、第三驅逐隊|第五航空戦隊/赤城、加賀、第五十一驅逐隊|第六航空戦隊/《第三十一驅逐隊》/特設航空母艦三』〕。しかし太平洋戦争の勃発により、吹雪以下第11駆逐隊が同大戦で空母機動部隊に配属される事はなかった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「吹雪 (吹雪型駆逐艦)」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.